ビー玉と世界

 

 

ゴミゴミした道路の端っこに、きらっと一瞬光った気がした。近づいてみて、驚いた。そこにはビー玉が落ちていた。

こんな所に、どうしてビー玉が落ちているのか。季節外れのお祭りでもあったのかな。
ポツポツ推測しながら拾ってみて、多少の汚れを拭ってから覗いてみる。

私はその時初めて知ったが、ビー玉を通して見ると、世界は180°ひっくり返るらしい。

 

 

大学生になってからの1年間で新しく出会ったものたちは、もうそれでいえばビー玉みたいなものだった。

年齢が上がるにつれて、自分自身も自分の周りも変化していくことは当たり前だが、同時にもっと多様化していくだろう。
高校までは全く縁がなかったような人たちと出会ったり、手が届かなかったようななにかを手にしたり。
それらの「真新しい縁」と向き合うことはすこぶる幸せなことだが、とても胆力がいる。新しさには変化が付き物で、それは想像できないもの、あるいは予期出来ないことを含んでいる場合が多いからだ。自分の見ている世界が全てではないということ、180°ひっくり返った先の世界で生きている人もいるということ。
いい意味で普通なんてないってことを実感したし、自分の生い立ちが本当の意味で恵まれているということも考えた。

そう、だから、出会いを祝福したいのだ。ほんの少しの恐怖と、不安と、期待を抱えても。常に私たちは、自分の人生に新しい風をもたらしてくれるかもしれない、そんな新しい扉と出会っているのだ。


道端で拾ったビー玉を覗きながら思った。
この世には、美しいものは、案外そこらじゅうにある。

それは物だけじゃなくて、何かの出来事とか、感情とか、価値観とか、人とか、人生とか。
もちろんそれと同じくらい、汚いものも山ほどあるってことももう私は知っていて、どんなに美しいものでも汚い一面があるってことも、人は簡単に汚くなれるってことも知ってる。
ああそれでも、好きな物は増えていくし、夢も目標もあるし、きっと魔法は存在するし、自分は魔女かもしれないってまだ思ってる。
私の世界とは180°違うところで生きている人だって、その世界の良さや美しさがあるわけで。

だって、薄汚い路地の端に、誰も気にしない、見ないような場所に、ビー玉が落ちているのだ。世界の端っこに、輝く宝石が落ちているのだ。そういう美しさに気づける心の余裕を持って生きていこう、と思った。

 


というわけで、今年度の総括でした。

今年得た知見のひとつ。早生まれ(私は3月生まれ)の唯一の利点って、自分の歳と学年がごっちゃにならないってことかもしれない。
たくさん笑って、まあまあ泣いて、ほどほどに頑張った18歳で大学1年生の自分に、お疲れ様と言いたい。
これからまた新しい年度が始まる。大学2年生、19歳だ……。
程よくいい感じに頑張ることが目標です。

 

 


さてこのブログをはじめてもうすぐ一年。読み返してみて、ちょっと、書きすぎたな…?と。ありがたいことに、こんな未熟者の文章を好きだと言ってくれる方がいるのです。たぶんこれからもどうでもいいことばかり書くと思いますが。どうぞよろしくお願いします。

此方より

 

部屋を綺麗にしていくと、懐かしいものがあとからあとから出てくる。もう使っていないお財布に挟まっていた大吉のおみくじとか、百均で揃えたメイクセットとか、現像してそのままになっていた写真とか。その写真に写っている、かつて大切だった人と、もう何年も連絡をとっていなかったりとか。数週間ぶりにできた丸一日のお休みで、私は部屋の大掃除をした。かねてより母から催促されていたのだが、年末年始と忙しすぎてできなかったので、やっとのことだ。散らばった服を片付けつつ引き出しを開くと、ガラクタばかり出てくる。もう絶対使わないようなものたち。如何せん部屋も狭いしまう場所も不足している。テキパキと作業を進めて気がついたときには、ゴミ袋が満杯になっていた。もともと、ものを溜め込む性分だと思う。実際我が家の屋根裏部屋には、小学生時代からの教科書、参考書、ノートなんかが山のようにあるし、私の部屋のクローゼットには、中学生のときに授業で使った柔道着やら、スクール水着なんかが、埃を被って眠っている。まだ使うかもしれないから捨てないでおこう、と思ったものは大抵、二度と使わないのだ。それらに対する若干の情を考えないようにして、使うものと使わないものに仕分けていくのはかなり億劫な作業だった。「ものを大切にしなさい」と子供の頃から言われきたせいか、捨てるという行為に嫌悪感がある。でも出来上がったゴミ袋をみて、部屋にあった大半のものは、大切にするというよりか、とっておいているだけだった。ただ捨てることを先延ばしにしていただけだったことに気がついた。

去年、祖父が亡くなったことは少なからず、私の生活や情緒、考えに影響を及ぼしたと思う。とても急だったので、ずっと実感のない感じだった。最近やっと、1歩引いて色んなことを考えられるようになったが。数ヶ月経ったが、祖父母の家ではずっと遺品整理が行われている。といっても、毎日のように廃品回収の人が来て、トラックに積んで持っていくだけ。その過程で、これは取っておこうね、というものは本当に極わずかだ。家に溢れた遺品のほとんどは祖父がいなければ出番はないものたちで、片っ端からゴミになっていった。なにもかも失ってしまった戦後の日本で育ち、高度経済成長期に働き盛りで、そりゃあたくさん持ち物を持っているだろう。実際、祖父のクローゼットの奥に大切にしまわれていたジャケットは、私の叔母の結納のときに着ていたもので、調べてみたら、私の持っている洋服よりも0が2つほど多い額の品物だった。何十年も大切に使われていたものだ。結局のところ彼方の世界には何も持ってはいけないし、最後はゴミになるんだし、みたいな考え方は、あまりに虚無的であり、無意味だ。それを考えたところでなにか変わるわけでも、購買欲求がなくなるわけでもないし。でも、人と人の繋がりも、「所有する」という行為も、生きている人間の意志と”縁”によって生み出されている。私の周りの人も、ものも、生きている”私”という人間の意思で、私の手の中に残されているし、手放されている。だから「捨てる」ことは悲しいのだろうか。私は祖父と違って、モノも情報も溢れる時代に生まれた。それが果たして幸運だったのか不幸だったのか。たまに考える。手に入れやすく、手放しやすい時代。出会いやすく、別れやすい時代。結論はいつも二転三転するから、この考えにも意味は無いのかもしれない。ゴミ袋の中のものは、かつての私にとって、確かに、宝物だったものたちだ。今ある持ち物もまあ、いつかは捨てるんだろう。それはもしかしたら明日のことかもしれないし、もっともっと後のことかもしれない。時間もお金も何かとの縁も、結局は期限付きだからこそ、大切に選んで、扱っていかないといけないと思う。といいつつ、なにに使うのかも分からない小道具を買ってみたり、誰かに送るわけでもないポストカードを買ってみたりしているから、あまり進歩は無いけれど。やっぱり、全ては縁なのだから。好きだと、欲しいと思うものは手に入れてみるべきなのだ、と言い訳してみる。突然のミニ断捨離(?)でたくさんのものを捨てたけれど、捨てられなかったものももちろんあるし、逆になくしていたものを見つけたり。多分もう、要らないもの。要らないけれど、とっておきたいもの。いつかきっと確実に手放すだろうけれど、それをするのはもっと先でいい。なんだかテンション的に長いこと生きてきた人の終活みたいだが(笑)、まだ18年しか生きていないし、この家を出ていくわけでもないんだから。

 

そんなこんなで自分の購買行動を見直していきたい2024年、あけましておめでとうございます。前の記事で「2023年の総括は年内に書きたいなー」なんて言ってたのはどこのどなただろうか。少なくとも私ではない……なんて冗談はさておき、検定試験に学校のテスト勉強が重なり、てんてこ舞いだったわけなのです。2023”年度”中には書くつもり。必ず。このブログも1年を迎えるので。今年もよろしくお願いします。ちなみに件の祖父のジャケットは、とても綺麗だったのと、最近服の好みが変わってきたのと、着てみたら案外様になったので、祖母の許しを得て貰ってきてしまいました。実はわたくし、純日本人なのですが身長が175cmほどある女の子でして。そりゃあ肩幅は合わなかったけれど丈感はバッチリだったのです(祖父は私よりも身長が低かった)。さすがに今回は、普段コンプレックスの身長に感謝しなければ。まあ、また持ち物を増やしてしまったけれどね…。まだまだ此方の世界で活躍してもらおうと思います。

冬将軍来る

 

私は常々、いい人でありたい、と思って生きている。ここでの「いい」はめっぽう優しいとかそういう意味ではなくて、「善良」という意味の「善い」だ。できるだけ人を傷つけたくないし、困っている人には手を貸したいし、世界平和を願っているし。でも実際、私はいい人か…?って考えてみると、全然、全然そんなことはない。自分の極めて人間的な、性格の悪〜い部分を見つけるとき、みんなどう思うんだろう。私の場合は、落ち込む。別に自分を責めるわけでもないが、ただ落ち込む。気分が沈む。最近特にそういうことが多々あって、私は電車の中で最悪な気分になりながら登下校している。ただでさえ寒さに弱いせいで精神的に不安定だっていうのに。どれもこれも100%自分のせいだ。例えば誰かに対して──それがどれほど仲のいい友達であっても、家族であっても、この人馬鹿だなあとか考え無しだなあとか浅はかだなあとか、考えてしまうことがあるのが人間なわけで。それはあんまり良くないことだとしても、人間である以上正直しょうがないわけで。それを本人に直接伝えるのか、もしくは他の人に愚痴るのか、自分の心だけに留めておくのか、という選択の仕方が「性格」なんだろう。更に言えば、思ってしまったことをどう扱うのか──そのままにするのか、反省するのか、その誰かを嫌うのか、自分を顧みるのか、という選択の連続でつくっていくのが「人間性」というやつなんだろう。そう考えると、性格の悪〜い考えは他人にも自分にもある程度許容してあげるべきだし、なんなら成長するチャンスじゃん?はっぴー!なんて開き直るべきかもしれない。ただ私はできるだけ人を嫌いにはなりたくないし、人の欠点より美点を見て生きていきたい。そもそも人の欠点を責められるほど立派な人間ではない。まあだからこそ、「人間性」ってやつで自分の欠点をうめていかなきゃいけない。華の18歳(?)も残り数か月。そろそろちゃんと成長しなくては、と決意だけはしている。毎日。考えは全て態度に出る、行動に出る、言動に出る……と呪いを唱えながら登校する朝だ。

さてさて、気づけばクリスマスが目前に迫っている。私は通年通り、アリアナ・グランデの「Santa tell me 」もマライヤキャリーの「All I Want for Christmas is You」も聞く気にはならないが(街中で流れすぎて)、羊文学の「1999」やAimerの「雪の降る街」なんかは楽しく聞いているので、今年も十分にクリスマスシーズンを楽しんでいる。2023年の総括は別記事で書くとして。師匠も走るとはよく言ったもの、忙しいったらありゃしない。年内に書ければいいな…と思うなど。それにしても、上がったり下がったりする気温のせいで私の体は一向に寒さになれてくれない。暖冬だなんていわれているが、冬将軍もなかなかごきげんがよろしくないようだ。

皆様も体調に気を付けてくださいね。本当に春が待ち遠しい(まだ数か月先)。

 

立冬過ぎ

「あなたの青春の味は何になるかしらね」そう言って穏やかに笑った先生は、「私のはこれ」と言いながらひとつのボタンを押した。ガコンという音と、取り出されたピーチティーのピンクのフィルムがやけに印象に残っている。高校生のとき、今と同じ、冬の初めのころだった。もうブレザーを出さなきゃいけない。今年マフラーを新調した。もうすぐあの子の誕生日だけど、どうする。あの子とあの子が付き合ったらしい。私はクリぼっちなんだけど。行ったり来たりして、何を買おうかな、やっぱり買わない方がいいかななんて思案しながら、ちょっと早口で、些細なことををさも重大な秘密のことのように話した。校舎の一角にある3つの連なった自動販売機は、当時の私たちにとってのオアシスであり、スタバであり、私たちだけの逃げ場だった。最初は1番端っこのひと種類──大抵はコーヒーから始まり、ふた種類、1段全て、最後には売られている半分がホットの飲み物に変わる。天気も、植物も、動物も、人々の服装も会話も、自動販売機だって、寒い季節の訪れを告げる。みんな揃って冬支度。それを寂しく思うようになったのはいつからだろう、もしかしたら高校生の時かもしれない、とふと思った。私の高校生活は3年間ぴったり、新型コロナウイルスと隣合った。中学校の卒業式が縮小になり、その後3ヶ月ほど学校が休校になった。色んな行事も満足に出来なかった。段々と気温が下がって、自販機のランプにオレンジ色が混じって、学校にいる間に太陽が沈むようになって…感じていたのは焦りと寂しさだった。時間が足りないと、いつもいつも思っていた。だから、日々の中の小さな出来事を、忘れないように覚えておこうとしていた。写真に撮っておこう、文字にしておこう、メモしておこう。瞬間をつなぎとめるのに必死だった。そうしていたら、とても小さな出来事とか会話とかが、記憶として頭に残っている。きっと数秒にも満たないような、小さな言葉だけれど、先生の声音とがよく思い出せる。例えるなら、遠くにある楽しみな何かを、ひっそりと打ち明けるときの声音…みたいな感じ。そんなことをチラチラ思い出しながら、今年度最初のホットを買った。現段階の私の「青春の味」は、黄色いフィルムのはちみつレモン。高校のとき一体何本飲んだんだろう、今年もお世話になります、と思うなどなど。さて、立冬も過ぎ、年末も近づいてきた。私は冬が大の苦手なので、まだ秋だ!冬じゃない!と毎日友達に訴えている(きっと鬱陶しいことこの上ない)。寒いし眠いし、休日はお布団と恋人になる勢いでずっとゴロゴロしていて、必然だとばかりに体重が増えた。冬のいい所って、真面目に考えてみても、みかんとりんごが美味しいこと以外思い浮かばない。まあなんだかんだと年末まで忙しなく活動しそうな予感だ。最近スマホのカレンダーを見直したら、予定を入れ過ぎて一日休みの日が冬休みまでないことに気が付いた。いつの間に…?と自分を疑う。冬はあんまり活動できないかもしれないと前の記事に書いたが、どうやらそれは杞憂に終わりそう。

とりあえず、この寒がりと冷え性をどうにかしたいと思うこの頃だ。

遠くの場所には



10月某日、私は香港に行ってきた。ソウルに引き続き、今年2箇所目の海外だ。私の父の出張に付いていくという形だったので、2泊3日の昼間のうちのほとんどを、一人行動した。
そしてこれがまた楽しい。不安だったのは最初だけで、もうひとり最高、気楽最高!という気分である。行きたいところに全部行けて、写真も撮ってもらって、大満足だった。中でもビクトリアハーバーで毎日行われる光と音のショー、Symphony of lights は圧巻。機会があればぜひ、人生で一度は見て欲しい。人間に生まれてよかった、という気持ちになります。笑

さて、香港の街を歩いてみてよく感じたのが、たくさんの国の文化が香港のものとして根付いているな、ということだった。
イギリスの統治下にあった時代が150年以上らしく、イギリス人らしき人も多いし、話す英語もイギリス英語のアクセント。食においても洋食のレストランが沢山あって、ヨーロッパ気分の街並みも。また、それ以上にびっくりしたのが日本文化の根付き方だ。一番最初に降りた地下鉄の駅で、実写版「ミステリと言うなかれ」のポスターを発見。菅田将暉を見て、ここは日本か?!と困惑した。マツキヨ、ドンキ、スシロー……街中に日本語が多すぎて、ちょっと現実に引き戻される気分にもなる。
それらが全て、街中や人々の生活に溶け込んでいるようだった。 あくまで異国発祥というだけで、それらは香港のものとして堂々としていた。東京の銀座のような高級感溢れる街並み、アジアを彷彿させる活気あるゴミゴミとした露店街。アジア諸国のいいとこ取りという表現が合うだろう。小さな面積でもたくさんの顔を持っている国だったと思う。

前回の韓国旅行でのあたふたぶりが嘘のように、ほぼほぼ順調に進んだ旅だった。我ながら自画自賛だ。次はどこの国に行こうかな、と考え中。お金が無い学生のうちはアジアを攻めていきたい、などなど。




遠くの場所には、行ける時に行かなければいけない。
大学生になってから想像以上に増えた時間とお金をどう使おうか、どうやって消費しようかという難問を考えるとき、いつもたどり着く結論だ。この問題は人それぞれで、何か一つのことを頑張る人も、色んなことをやってみる人もいる。何かをひとつのものにお金をつぎ込む人も、そうでない人もいる。どんな物事に何を使うかは個人の自由。
その上で私は、世界を広げるために使いたいと思っている。

例えば3年と少し経った後、日本の会社に新卒正社員で働き始めるとして、どのくらい生活が変わるんだろうな、とか。どのくらいお休みがもらえるんだろうな、とか。これだけ時間を自由に使える日々って、大学生を終えたら定年後までないんじゃない?とか。考えるに、今ってすごく貴重な日々だから、だったら世界に出て行ってみたい。ものは劣化するが経験は劣化しない。短期の旅行であっても、他の国の人と話してみること、自分で計画と準備をすること。地元じゃない日本、日本じゃない国。「違う世界」を見ること。
大学生のうちに、自分の価値観や考え方が柔らかいうちに、できるだけ多くの「違う世界」を見ておきたいと思っている。
だからこれは半分趣味で、半分は自己投資だ。

少しの勇気を出して、遠くの場所へ行ってみる。
「人生は短く、世界は広い」を合言葉に。

ビクトリアハーバー

路地裏の市場




言葉と喧嘩

 

前期に書いたブログでも出てきた、必修の英語の授業でのこと。その日のトピックスは、「近所の人との喧嘩」だった。
パートナーを組みお題を配られて、それについて抗議する側と、反論する側に分かれる。例えば、「近所の人の子供が、あなたの庭の果物を盗んでいます」というお題であれば、それをパートナーに訴えるところから始まり、パートナーは「証拠はあるんですか?私の子供ですか?」と食い下がる。英語で口論をする訓練だ。

母国語である日本語でもいえるが、口喧嘩ほど難しいものはない。自分の持っている語彙力をひっくり返して、ありとあらゆる言葉で相手を攻めなくちゃいけない。下手すれば体を使った喧嘩よりももっと疲れる。

あくまで英語の授業だからパートナーは同じ学生だ。そのせいか「You are stupid.」なんてふざけた文句もでてきたが、この会話を本場でしたら銃殺されそうだな、と思ったりした。


その夜、弟と母が大喧嘩を繰り広げた。弟は今まさに反抗期絶頂…という感じで、私と母の手を煩わせているのだが、この日は今にも掴みかかりそうな勢いだった。だが、幼い頃から私に鍛えられてきたのもあって(急な自画自賛)、彼はとても語彙力が豊富だ。私でさえ「そんな言葉知ってるの?!どこで知ったの凄いね!」となるぐらいだ(その驚きを毎日のように弟に伝えるものだから、なんの反応も返してもらえなくなっている)。多分ものすごく頭を回転させながら言葉を駆使して母を攻める弟に、いっそ清々しさが込み上げて、序盤は仲介に入らなかった。その後まあなんだかんだと妥協して(疲れた母が試合放棄して)、喧嘩は終わった。賑やかな夜だった。

度重なる応酬のなかで手を出さなかった弟に対して、手放しで褒めてあげたかったが、さすがに汚い言葉を使いすぎていたので我慢した。後半は口論というよりも、「いかにして相手を傷つけるか」に注力してしまっていたので、さすがに割って入ったのだけれど。まあ一昔前までは母に殴りかかっていたか、途中で諦めていたか、泣いていたか。スポーツで培った馬鹿みたいな体力の恩恵かもしれないが、口論をあれだけ長くできるとは、成長を感じたところだ。
普通に会話をするより百倍難しい。口喧嘩ほど大変な喋るという行為はない。逆に喧嘩を言葉でできるということは、言葉を使いこなすようになってきたということ。弟には汚い言葉を使わないで、論理的に相手を攻められるようになってほしい…よし、お姉ちゃんともっと喧嘩しようね、と思うなど。

 

 

 

そんなこんなで今学期の英語の授業はスピーキングが主である。受験期のおかげもあってリーディングは上手くできるものの、要するに言葉をアウトプットしようとすると途端に下手くそになる。書いたり打ち込んだりするのとは違って、瞬間的に文章を組み立てなければいけない…難しいことだ。授業内のちょっとの話し合いすら英語を使うのでとても疲れるが、楽しく学んでいる。そろそろ英語圏の国に旅行なり留学なりに行きたいな…と考え中。

そしてあっという間に10月も後半戦。数日前校内を歩いていたら、突然懐かしい香りがした。あたりをきょろきょろして見つけたのは、なんとも大きな金木犀の木。初めまして4年間よろしくね、と思うなど。

最近コロナに加えてインフルエンザも流行っているらしく、すでに私の周りでも被害者が続々だ。あんまり欲張りすぎず活動しなければ。皆さんも体調にお気をつけて。そして太陽よ、まだ遠くに行かないで!

秋めく夜のこと

 

私たちはどうやっても、他人からの愛情が欲しい生き物だ。それは友達であれ恋人であれ。つまるところその人と血が繋がっていないことが重要なわけだ。

 


とても親しい友達に初めての恋人ができた。おめでたいと思うと同時に(白状するが)、無性に寂しくなってしまった。
そして寂しいな〜だけで終わればいいものを。その時夜で少し肌寒かったのも相まって、センチメタルと人肌恋しさを二重に抱えた私は、あろうことか数人の異性に連絡を入れたり、返したりしてしまった。ちょっと仲良かった人、DMで話していた人、ご飯に行った人…。特別な好意を持っているわけではない人たち。
数十分後、これはまずいと気づいて全て送信取り消しした。
かなり落ち込んだ。

大学生の恋愛は良くも悪くも短絡的で薄っぺらい。大半の人たちの恋愛はSNSに始まるし、SNSを使って簡単に終わる。恋愛しやすいといえばそうかもしれないけれど、あまりにも中身が伴っていないケースが多くてげんなりしてしまう。
どこにいても他人と簡単に繋がれる時代。しかしほんの少し前までは、物理的な繋がりは倦厭されていたのも記憶に新しい。そんな数年を終えて、大学という開かれた場所の中で、どうやって心と心を繋げというんだろう…と疑問に思っている。
高校生時代のような恋愛は、多分この先経験することはないんだろう。これは一種の成長なのかもしれないけど物悲しくなる。

でもだからといって寂しさを理由に好意がない他人にそれを求めても、その先に道はない。愛情は与えるもの、搾取するものではない。常に能動が先立って、その後に受動すべきもの。全ての人間関係に同様のことがいえる。

結論、私はまだまだ弱っちい。友人の変容に私生活を感化されるぐらいには。しょうがないじゃないかまだ大学生なんだから、と思いながら珍しく夜更かしした日だった。

朝起きてもう一度考えたとき、私はちょっと理性的すぎて面白みがない人間かも…と思った。どこの誰が夜な夜な恋愛と愛情についてもんもんと考えて落ち込むんだろう。そんなことを友達に話したら、「私もそういう時あるよ」と言ってくれたので、とても暖かい気持ちになって「あなたに出会えてよかった」と返した。寝不足の頭はよく回らない。

うん、実直に生きているということだ。そんな自分は嫌いじゃない。



さて、新学期を迎えて数週間が経った。前学期は必修授業の関係もあって週4で1限からという限界的な時間割だったのだけれど、今学期は週4で4限までという、これまた悲惨な時間割を組んでしまった。しかもそのうち3日は1限からという……。1年次での頑張りが未来の私を救うはずだと、眠気に耐えているこの頃だ。夜更かししてる場合ではない。

あっという間に神無月を迎え、急に気温が下がって秋になった。きっと瞬く間に年末がやってくる。私は暑さよりも寒さに弱いので、来る冬の大半はお布団と時間を共にするのがデフォルトだ。今のうちに沢山活動しておかないと、と思っている。

それにしても、この記事を書く中で過去の恋愛を色々と思い出してエモーショナルな気持ちになってしまったので、やっぱり秋は伊達にならない。